2025.07.30 Wed
文化芸術・アートの分野では、「自分の感じ方」=主観が、活動・創作の出発点になります。自分の内側を深く見つめ紐解いていくことで、ときに誰かの気持ちや経験と重なる瞬間があり、そこに共感が生まれ、豊かな関係性が育まれていきます。
「めぐるプロジェクト」は、沖縄の多様な人や場所との出会いをとおして、参加者一人ひとりが思考をめぐらせ、感じたことを自分なりの視点や表現につなげるための出発点を探しにいく体験プロジェクトです。
プロジェクトの参加者を以下のとおり募集します。ご応募をお待ちしております。
※「めぐるプロジェクト」は、文化芸術の担い手を発掘・育成することを目的とした〈担い手育成プログラム〉として実施しています。
応募期間 2025年7月30日(水)-8月24日(日)
募集人員 定員5名(オリエンテーションを含む全5回参加可能な方)
※沖縄アーツカウンシル プログラムオフィサーによる書類選考および面談を行います。
募集対象
対象者:文化芸術に関する取組をされている方、アーティスト、クリエイター
(画家、イラストレーター、漫画家、ライター、演奏家、舞踊家、作曲家、工芸家、写真家、映像作家、俳優、小説家、編集者、キュレーター、舞台制作者など)
年齢:18歳以上
※沖縄県在住もしくは県内を拠点に活動されている方に限ります。
参加費 費用:無料
※出席やレポート提出に対する報酬、交通費の支給はありません。ただし、「島をめぐる」の参加にかかる移動費・宿泊費、「芸をめぐる」における鑑賞費は支給します。詳しくは担当窓口までお問い合わせください。
進め方
めぐるプロジェクトは各回、❶~❸の順序で実施します。皆さんには最初に白紙のノートをお配りします。テーマごとに、話を聴いたり、土地を歩いたりして、気になったこと、面白かったこと、ひっかかること、何でもいいので書き留めてください。その後、3日以内にレポートを提出いただきます。
※活動の様子は、沖縄アーツカウンシルのウェブサイト、SNS等で公開予定です。予めご了承ください。
❶ 人や場所に出会い、話を聴いて、頭の中をめぐらせる
❷ ノート(またはスマートフォンのメモ機能)に書き留める
❸ 3日以内にA・Bいずれかのレポートを提出 (のちに、参加者同士および運営スタッフ内で共有)
A. 言葉によるレポート(100字前後)
レポートは主観的な内容で構いません。
B. 創作物によるレポート(絵・写真・漫画など)
説明文やキャプションをつけてください。
各回の内容
0 オリエンテーション
日時|9月上旬予定
1 芸をめぐる #継承 #伝統 #型 #表現 #五番
日時|9月18日(木)
場所|那覇市内予定
格式高い伝統であり、生活に彩を添える娯楽としても親しまれてきた琉球芸能。
実演家と出会い、語り合い、300年の歴史から沖縄の表現を探ります。
・ 話を聴く、考えをめぐらせる|11:00~13:00 ▶嘉数 道彦さん(琉球芸能実演家)
・ 組踊を鑑賞する|14:00~15:30
2 心をめぐる #解離性障害 #ギャンブル依存症 #不眠 #地域 #暮らし
日時|10月4日(土) 17:30~19:30
場所| 那覇市内予定
精神疾患を抱えながら地域で暮らす人たちと、演劇ワークショップに参加します。日々揺れ動きながら、言葉にしきれない思いや記憶を抱える「心」を、演じること・語ること・聴くことをとおしてそっとめぐります。
・ 話を聴く、語り合う、想像する
・ 声、身体で表現してみる
▶兼浜 克弥さん・中村 夏実さん・中村 謙太さん・里 塁樹さん(NPO 法人あごらぴあ)
島袋 寛之さん・与那嶺 圭一さん・ナツコさん(TEAM SPOT JUMBLE)
3 島をめぐる #人口 #開発 #クロワッサンアイランド #休校 #日記
日時|10月18日(土)・ 19日(日)
場所|国頭郡本部町水納島
水納島をめぐり、地元の方々から「暮らしと島」「観光と島」などについて話を聴きながら滞在する、一泊二日の合宿です。
・ 島めぐり
・ 話を聴く、考えをめぐらせる
▶湧川 祥さん・仲地 光雄さん
4 「 」をめぐる
日時|11月上旬予定
1~3を経て、感じたこと、考えたこと、考えがまとまらないことをそれぞれの方法で共有します。コラム、詩、絵、漫画、写真、戯曲、演劇、ダンス、レポート発表など、表現の方法は問いません。
※当日一般公開の予定はありません。当日の様子はHPで紹介予定です。
応募手続き等の概要
❶応募書類
① 顔写真
② 応募用紙
応募用紙(Wordデータ)に以下の応募要項を記入ください。
氏名、年齢、Eメールアドレス、電話番号、現職・肩書、自らの活動・取組内容や、参加動機を記述してください。
* 応募の際に受領した個人情報については、公益財団法人沖縄県文化芸術振興会のプライバシーポリシーに基づいて本選考に必要な範囲内で沖縄アーツカウンシルが利用することを予めご了承ください。
❷応募方法
info-ninaite@okicul-pr.jp宛てに、応募書類及び顔写真のデータを添付のうえ、E メールで応募してください。
※件名は「めぐるプロジェクト 応募」としてください。
※メール送信後、一週間以内に事務局から返信がない場合は、必ずご連絡ください。
※顔写真は下記条件の画像ファイルを添付してください。
①ファイル形式:JPEG、TIFF、PNG のいずれか ②データ容量:2MB 以下
❸応募期間
2025年7月30日(水) ~ 8月24日(日)
❹選考方法
①沖縄アーツカウンシルプログラムオフィサーによる書類審査
②面談(オンライン可)
※応募多数の場合、書類審査のみにする場合があります。
❺選考結果の通知
選考結果は、採否にかかわらずEメールにて本人に通知します。
❻お問い合わせ先
公益財団法人沖縄県文化芸術振興会 沖縄アーツカウンシル
「めぐるプロジェクト」担当(喜舎場・具志・橋口)
TEL:098-987-0926
E-mail:info-ninaite@okicul-pr.jp
※下記よりダウンロードいただけます。
・応募用紙(word)
・応募用紙(pdf)
・チラシ(pdf)
・チラシおもて面(jpeg)
・チラシうら面(jpeg)
主催:公益財団法人沖縄県文化芸術振興会 (沖縄県受託事業「令和7年度沖縄文化芸術の創造発信支援事業」)