OKINAWA ARTS COUNCIL

メールニュースニュース登録

採択事業紹介 SUPPORT PROJECTS

令和5年度沖縄文化芸術の創造発信支援事業 採択事業

(団体)

(1) 文化芸術団体等の組織力向上・基盤強化に資する取り組み

  • 株式会社島藍農園

    「藍のある生活」推進事業

    八重山上布やミンサー織などの染色に用いられてきた八重山藍。原料の「ナンバンコマツナギ」に関するワークショップや勉強会、他地域事例を知る講演会に加えて、藍染を身近なものに感じてもらう仕組みづくりを検討するなど、多様なかたちで暮らしと藍の関わりを体感する場をとおして「藍のある生活」の基盤を形成する。

    採択年度:令和5年度

  • 沖縄芝居研究会

    沖縄芝居における大道具製作の技能伝承

    後継者不在である沖縄芝居大道具(舞台セット)製作者を養成するための環境づくりを行う。舞台美術家より指導を受け製作を行い、その過程の記録映像や今後のための資料を残すほか、未来の人材発掘と問題提起のための子ども向けワークショップも実施する。披露会にて製作物の展示と記録映像の上映を行うなど、沖縄芝居の現状周知にも努める。

    採択年度:令和5年度

  • 沖芸大琉球芸能専攻OB会

    持続可能な沖芸大琉球芸能専攻OB会の未来を創る基盤形成事業 続編

    持続可能な組織基盤づくりのために、前年度は役員向け経営アドバイス、会員向けセルフマネジメント講座、会員意識調査を行った。今年度は会員の困りごとの解決と、当会の課題である「法人化」への模索、会員相互のマネジメントスキルと組織力アップを図り、伝統芸能の地位確立や持続可能な文化活動の未来を考える。

    採択年度:令和4、5年度

(2) 文化芸術を次代に引き継ぐ新たな創造発信を伴う取り組み

  • 特定非営利活動法人沖縄イベント情報ネットワーク

    AI技術を活用した沖縄イベント情報の収集・発信の活性化

    沖縄関連のイベント情報を配信するプラットフォーム「箆柄暦(ぴらつかこよみ)」のデータベースに新規開発するAIプログラムを実装し、情報の収集・整理を自動的に行える機能を整備する。従来よりも大量かつ幅広いジャンルの情報配信を可能とすることで、沖縄文化芸術の享受者拡大につなげる。

    採択年度:令和5年度

  • 一般社団法人ビューローダンケ

    クラシックでしまくとぅばワークショップ事業

    ことばと音楽の関係に着目し、声楽や器楽において楽曲・作品の読解力を深めるワークショップを重ねることで「沖縄独自のクラシック音楽の演奏スタイル」を探求する。実演家が自身とクラシック音楽との関係性を問いながら、自分から立ち上がる表現法・演奏法を模索し、互いの音を聴くなかでの実感や気づきの言語化を試みる。

    採択年度:令和4、5年度

  • くらしの中の海洋文化実行委員会

    くらしの中の海洋文化

    沖縄の海洋文化の象徴である伝統船サバニの造船、操船技術を通して、海と人とのつながりを紐解き、子どもや女性を含む広い関わりの創出をめざす。造船技術の工程の記録や技術継承に関する取り組みの発信、他地域で取り組む団体や個人との意見交換、操船技術やサバニの運用を実践するクラブの立ち上げを行う。

    採択年度:令和4、5年度

(3) 文化芸術を通じて地域の諸課題解決や活性化の促進等に寄与する取り組み

  • 公益財団法人沖縄県女師・一高女ひめゆり平和祈念財団立 ひめゆり平和祈念資料館付属 ひめゆり平和研究所

    “ひめゆり”を伝えるワークショップ開発・実践プロジェクト

    「沖縄戦の継承」という課題をひめゆり学徒の歴史をとおして広く伝えるため、展示と学び手をつなげるワークショップを開発・実践する。沖縄県系人が多くひめゆりともゆかりがあるハワイにおいて展示会を開催するとともに、現地と協働しながらワークショップを実践し、海外向けの平和教育プログラムのモデル構築をめざす。

    採択年度:令和4、5年度

  • 株式会社918

    音声ガイド・日本語字幕付き沖縄映画鑑賞創出事業

    沖縄を舞台に製作された映画に音声ガイド・日本語字幕をつけ、視覚や聴覚が不自由な方、その家族や友人など、だれもが一緒に映画を楽しめる環境づくりを試みる。今年度は県内福祉施設等での短編上映に加えて、複数作品を楽しめる「バリアフリー沖縄映画祭」を開催することで、多様な上映環境と鑑賞体験の場の創出をめざす。

    採択年度:令和4、5年度

  • 特定非営利活動法人琉球交響楽団

    音楽の力で人、街を元気に!

    子育て世代や、遠方への外出が困難な方々へ演奏者が地域の身近な場所へ出向き「公民館コンサート」「まちなかコンサート」を開催。気軽に参加できる公民館、図書館、市場などで演奏を行い、地域の皆さんと一緒に楽しみ、「音楽の力で人、街を元気に!」をめざす。また、行政・企業などとも積極的に連携し、協働で事業に取り組む。

    採択年度:令和4、5年度

(スタートアップ)

(1) 文化芸術団体等の組織力向上・基盤強化に資する取り組み

  • With Art うらそえを考える会

    スタートアップ!With Art うらそえ

    浦添市内のパブリックアートの写真展や市内外の作家による個展、作品の展示販売を行うアートマルシェ、県外アーティストによるアートワークショップを実施する。「場」「モノ」「人」をつなげ、アートによる交流と発信の場をつくることで、地域創造に取り組む。

    採択年度:令和5年度

(2) 文化芸術を次代に引き継ぐ新たな創造発信を伴う取り組み

  • シマヲツナグ。実行委員会

    シマヲツナグ。

    宮古島の子どもたちの将来の可能性や視野を広げるきっかけとして、「クリエイター」という職業に触れる機会の創出をめざす。写真撮影や動画編集、デザインについて講師から学べるワークショップを継続して実施し、実践的な体験につなげることで、子どもたちの創造性を育む取り組みを展開する。

    採択年度:令和4、5年度

  • 南城市大城区文化保存委員会

    組踊「大城大軍」における次代へ継承する新たな事業の取り組み

    継承の危機にある南城市大城区に伝わる組踊「大城大軍」における担い手の発掘と育成を目的に、若い次世代が組踊に接する機会を創出し、地域コミュニティの活性化を図る。八重瀬町志多伯との「芸能交流祭」や継続的な組踊ワークショップを通じて、地域の伝統芸能継承の体制や環境づくりのモデルを模索する。

    採択年度:令和5年度

(3) 文化芸術を通じて地域の諸課題解決や活性化の促進等に寄与する取り組み

  • 一般社団法人コザミクストピア

    場所の空間と商人の物語

    戦後から復帰、今に至る時代の変化とともに、独特の文化を形成してきた沖縄市照屋地域。本町通りやコザ十字路市場、黒人街と呼ばれたバー街など、歴史資料や地域住民への聞き取りによるリサーチを行い、地図や写真、映像を用いて商店街をインスタレーション化することで、まちの歴史や文化に重層的に触れる機会を創出する。

    採択年度:令和5年度

  • 一般社団法人UNIVA

    「Uniq(ゆにーく)」演劇プロジェクト

    地域の障害福祉サービス事業を出発点に、福祉団体とアーティストが協働し、障害の有無にかかわらずだれもが参加できるインクルーシブな演劇ワークショップを継続的に行う。障害のある人による表現活動と自立を支援する仕組み構築とともに、石垣島発の劇団立ち上げをめざす。

    採択年度:令和5年度

(個人)

(1) 文化芸術団体等の組織力向上・基盤強化に資する取り組み

  • 楠木千珠

    かまどでつくる琉球菓子伝承事業

    年間行事や慶弔行事に欠かせない琉球菓子だが、時代の変遷とともに触れる機会が減少している。当時の農業的特性やかまど調理技術で発達した琉球菓子の背景やつくりかたについて専門家との勉強会を実施するとともに、暦と菓子のつながりを可視化したカレンダーを制作し、琉球食文化や歴史の継承にむけた基盤形成をめざす。

    採択年度:令和5年度

(2) 文化芸術を次代に引き継ぐ新たな創造発信を伴う取り組み

  • 安田陽ブランディング研究所 安田陽

    小学生から高校生を対象としたDTMワークショップおよびDTMコンテストの実施による県内若手音楽制作人材の発掘・育成事業

    県内の若手DTM人材(パソコンやスマートフォンを利用し本格的な音楽制作を行えるクリエイター)の発掘・育成により、将来の選択肢を増やすことや、県内DTM市場の活性化をめざす。その第一歩として小中高校生を対象に、DTM入門者向けワークショップとコンテストを実施するほか、アンケートによる県内DTM市場の現状把握を行う。

    採択年度:令和5年度

  • 中村夏実

    自分が描いた漫画のウチナーグチ版と英語版を作る事業

    「解離性障害」いわゆる多重人格という精神の病気を持ち、自傷行為や精神科での身体拘束といった自身の体験について綴った漫画を、ウチナーグチと英語に翻訳したものを作成する。それを用いて、幅広い世代の地域の人たちや海外に住むウチナーンチュ(沖縄系人)に伝えることで、精神の病気について知ってもらう機会を生み出す。

    採択年度:令和5年度

  • AOTSUBAME 根間智子

    アオツバメからとどけるアート

    都市部と離島間における文化芸術を享受する機会の格差を重要な問題と捉え、宮城島において恒常的に地域にひらかれた「場」を創設し、幅広いジャンルの芸術を紹介する展示会や演奏会、ワークショップなどを開催する。このような機会の創出により、地域に根ざした人材育成・創造発信・文化芸術交流の拠点となることをめざす。

    採択年度:令和5年度

  • Sonda Studio 吉本梓

    沖縄に自生する月桃の調査、研究、普及事業

    沖縄県内における月桃の生態や活用調査に加えて、月桃を用いたものづくりを支えるコミュニティがある台湾でのリサーチを行う。調査した内容をワークショップやウェブで共有することで、生活に身近な素材としての価値を見つめなおし、現代における月桃活用の可能性を模索する。

    採択年度:令和5年度

(3) 文化芸術を通じて地域の諸課題解決や活性化の促進等に寄与する取り組み

  • 太田あきの

    「基地とハーフ」多様なルーツを持つ人のアイデンティティ形成過程とその葛藤をドキュメントした映像作品

    「アメラジアン」のウチナーンチュである自身も被写体となりながら、沖縄社会におけるエスニック・マイノリティの取材をとおして、対談やインタビューをまとめたドキュメント映像作品を制作する。差別や偏見をなくし、多様なルーツやアイデンティティを尊重し合う大切さを、学校や地域と連携しひろく発信する。

    採択年度:令和5年度

  • 兼浜克弥

    障害者が自由に表現できる場を地域に創出する事業

    精神の病を持つ人と地域の人たちが、演劇・音楽・美術といった表現活動をとおした交流によって、互いに理解し認め合える機会の創出をめざす。障害の有無にかかわらず自由に活動できる場として、公民館での定期的なワークショップと発表会を実施し、参加者にとっての新たな気づきや心の変化につなげることを目標に取り組みを展開する。

    採択年度:令和5年度