
【公演レポート】8月2日(土)玉木流琉装からじ結い研究所「結いあしび」
8月2日(土)に、「玉木流琉装からじ結い研究所」による『結いあしび』がてんぶす那覇にて行われました。
玉木流琉装からじ結い研究所は、「故 初代宗範 玉木初枝」のからじ結いの技と芸能への思いを受け継ぎ、二代目宗範 玉城靜江の指導の下、からじ結い(結髪師)を次世代への継承に努め、結髪のみではなく「扮装(結髪・化粧・着付け)」を用い、琉球舞踊を始め「民謡」等の沖縄伝統芸能の発展に尽力している団体です。
今回は
【演目】
第一部
童あしび
四季口説
本貫花
貫花
サイヨサイ
第二部
みるく節
上り口説
高平良万歳
想風(うむかじ)
かぎやで風
めでたい節
以上の演目で披露して頂きました!
それでは、 お客様よりいただいた感想をご紹介します。
✿小さい子ども達の踊りに元気が出た。着物の付け方、かみゆいも、とても勉強になった。また、大人の踊りになると表情一つ一つの動きがメリハリがありとってもかっこよかった。(10代 男性)
✿見どころ多くて1回では足りない。もっともっと見たいと思った。(30代 女性)
✿結髪師の大人から子どもの髪の結方、実演に感動した。踊りもすばらしく地謡もすごく良かった。(60代)
✿舞台と客席が近く見やすかった。結い上げる過程は感動しました。(50代 男性)
✿子供のおどりもかわいく今まで見た事がないうらが見られて良かった。(60代 女性)
✿琉装からじ結い舞台、裏方等、はじめて拝見し感動しました。すばらしかったです。(80代以上 女性)
✿地謡聞きやすく非常に上手いと思いました。子供達の踊りも楽しそうでよかったです。結髪師の落ち着いた手さばきも良かったです。(70代 女性)
✿かみゆいや着付けの様子は、なかなかみることのできないので、すごく楽しかったです!!(20代 女性)
✿子どもたちの歌がとてもよかった。きつけとかみゆいを見れて勉強になった。おもしろい。(10代 女性)
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
公演情報ページ
▶玉木流琉装からじ結い研究所「結いあしび」
Facebook・Instagramでは、さらに多くの写真とともに公演レポートを掲載しています。
▶かりゆし芸能公演 公式Facebook
この投稿をInstagramで見る