
【公演レポート】8月15日(金)琉球舞踊 紅倫の会「次世代への架け橋」
8月15日(金)に、「琉球舞踊 紅倫の会」による『次世代への架け橋』が国立劇場おきなわ 小劇場にて行われました。
琉球舞踊 紅倫の会は、沖縄の子ども達に琉球舞踊の楽しさ・魅力を伝えながら後継者育成、伝統芸能の継承を目的とした団体です。
今回は
【演目】
1.四つ竹
2.かせかけ
3.若衆ゼイ
4.高平良万歳
5.南風の女(はえのひと)
6.松竹梅
7.上り口説・下り口説
8.むんじゅる
9.加那ヨー天川
10.海ぬチンボーラー・黒島口説
以上の演目で披露して頂きました!
それでは、 お客様よりいただいた感想をご紹介します。
✿初めて見る演目ばかりでとても楽しかったです。特に「高平良万歳」「南風の女」が好きでした。「松竹梅」の次々に展開していく踊りもとても面白かったです。(20代)
✿若手の初々しさと師範のうまさが相まって見応えがある公演です。(60代 男性)
✿加那よー天川が一番良かった。私もやってみたくなった。(60代)
✿踊り手が目力があり心の底から鑑賞者に満足してもらえるように舞っているのが、よくわかります。(80代以上 女性)
✿詳しくない私でも師範と若手の違いがわかりました。師範はやはりちがうな。と思うと同時に師範と一緒に踊る若手に今後期待をします。「次世代への架け橋」すばらしい企画です。加那よー天川、こちらも表情がゆるみっぱなしでとても良かったです。(60代)
✿次世代へのかけ橋、題名のごとく継承されてますね。若い子たちがハツラツとして輝いていました。表情と手の動きがすばらしい!!(60代 女性)
✿踊り良し、衣装良し感動しました。(60代)
✿手先、足先までとてもきれいでした!手拍子ができて楽しかったです。(30代 女性)
✿洗礼され、気持ち良かった感動した。地謡もとても良かった。表情豊かに笑顔が良かった。あっという間でした。(80代以上)
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
公演情報ページ
▶琉球舞踊 紅倫の会「次世代への架け橋」
Facebook・Instagramでは、さらに多くの写真とともに公演レポートを掲載しています。
▶かりゆし芸能公演 公式Facebook
この投稿をInstagramで見る