
【公演レポート】2月23日(日)琉球器楽の会「琉球器楽の会~Reverberation3~」
2月23日(日)に、「琉球器楽の会」による『琉球器楽の会~Reverberation3~』がパレット市民劇場にて行われました。
琉球器楽の会は、琉球箏・琉球横笛・琉球胡弓からなる器楽を中心としており、公演を通して古典音楽の深堀りや琉球器楽における新たな可能性の見出しや魅力の発信をしている団体です。
今回は
【演目】
1.「祝い菅攪」仲里千枝子作曲
2.「胡弓二重奏」鶴見幸代作曲
3.「若夏」笛・箏二重奏 三田信一作曲
4.「浅葱色に澄む」琉球箏四重奏と笛による 中井智弥作曲
5.「琉球器楽による合奏曲」辺土名直子作曲
6.「冬花」江畑侑奈作曲
7.「琉球器楽による器楽曲」亀井美音作曲
8.「琉球器楽による器楽曲」具志幸大作曲
以上の演目で披露して頂きました!
それでは、 お客様よりいただいた感想をご紹介します。
✿個々で演奏を聴く機会はほとんど無いので、それぞれの音楽の特徴を再発見できすばらしかった。(40代女性)
✿筝曲四重奏が良かった。音に厚みが出ていた。(50代女性)
✿器楽の表現の幅広さに驚いた。器楽の可能性を無限に感じた。凄い心地よく音楽に引き込まれた。(20代男性)
✿それぞれの楽器に注目した演奏や、全ての楽器の演奏それぞれの良さがあり、聞いてて飽きなかった。(10代男性)
✿各楽器が主人公になって個性的な音が良く聴けて楽しかったです。ほとんどが新曲ということで、どれも素敵な旋律でこれからの琉球器楽の広がりを感じることができました。(50代女性)
✿古典っぽいかと思いきや、現代風で非常に面白かったです。(60代女性)
✿器楽の幅広さを感じました。音楽からイメージが浮かぶ曲も多く、心地よく楽しませていただきました。解説もありよかったです。(40代女性)
✿楽器の組み合わせがおもしろく、情景が浮かんでくるような音楽で素晴らしかったです。(10代女性)
✿箏・胡弓・笛の音の美しさが伝わってきた。MCもよかった。曲の説明がわかりやすかった。(70代男性)。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
公演情報ページ
▶琉球器楽の会「琉球器楽の会~Reverberation3~」
Facebook・Instagramでは、さらに多くの写真とともに公演レポートを掲載しています。
▶かりゆし芸能公演 公式Facebook
この投稿をInstagramで見る