OKINAWA ARTS COUNCIL

メールニュースニュース登録

トピックス TOPICS

OPENHOUSE

2023.09.26 Tue

【10月】ぶんかとほじょきんそうだん会(ご案内)

 沖縄アーツカウンシルでは、沖縄県内で文化芸術に関わる活動をしている方などを対象に、毎月ぶんかとほじょきんそうだん会を開催しています。
 補助金のしくみや申請書の書き方など基本的なことから、助成プログラムの各種ご案内、日ごろの活動のお悩み相談まで、文化芸術に関する幅広い内容のお話を専門スタッフがうかがいます。
 相談は無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

★★10のそうだん会はこちら!★★
日時:令和5年10月20日(金) 10:00-17:00
会場:公益財団法人沖縄県文化振興会
   (沖縄県那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター6階 605)
※県内離島にお住まいの方などに向けてオンラインやお電話でも受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

〈留意点〉
*要予約です
*相談時間は1件30分です
*最終相談は終了時間の30分前となります

― 予約方法 ―
メールまたはお電話にて、以下の内容をご連絡ください。
======================
・お名前
・連絡先
・ご希望の時間(30分単位)
・ご希望の実施方法(対面/オンライン/電話)
・簡単に相談内容をお知らせください。
======================

予約・問合せ先:
(公財)沖縄県文化振興会(プログラムオフィサー宛)
 TEL: 098-987-0926
 E-mail: info-oac☆okicul-pr.jp ☆印を半角@にして送信してください。

 

プログラムオフィサー(専門スタッフ)

●上地 里佳/チーフプログラムオフィサー
宮古島出身。大学院でアートプロジェクトの現場に携わったことを機に、東京都三宅島や富山県氷見市にて事務局スタッフに従事。2016年からアーツカウンシル東京での中間支援業務を経て、2021年より現職。
“事務局運営に関する悩みや企画の壁打ちなど、よりよいかたちを一緒に模索していきましょう!”

●小川 恵祐/プログラムオフィサー
山形県出身。沖縄県立芸術大学大学院修了。専門は民族音楽学。2017~2022年南城市文化センターシュガーホールにて音楽公演の企画制作や教育事業を担当。並行して琉球芸能や現代音楽、伝統舞踊、現代演劇のプロジェクトに取り組み、2022年より現職。
“文化芸術を営んでいくうえでの苦しみや喜びについて一緒に考えていきたいと思っています。”

●具志 幸大/プログラムオフィサー
那覇市出身。幼少の頃より琉球舞踊、琉球古典音楽を学ぶ。2001~2002年世田谷パブッリックシアター&佐敷町シュガーホール共同製作「音楽劇ふたごの星(原作:宮沢賢治 演出:佐藤信 作曲:中村透 美術:有賀二郎)」出演。2006年舞踊リサイタル開催(国立劇場小劇場・国立劇場おきなわ大劇場)。2008年古典音楽と創作曲による演奏会開催。2021年舞踊リサイタル開催(国立劇場おきなわ大劇場)。これまで12年間にわたり県内の高校生に琉球芸能を指導。
“沖縄の素晴しい文化芸術発展のため頑張ります。”

●橋口 知佳子/プログラムオフィサー
栃木県出身。大学院にて文化施設での文化芸術活動に関する研究を行った経験から、全国の劇場・ホール施設の計画・設計のコンサルティングを行う会社に就職。3年間従事した後沖縄に移住し、2022年より現職。
“1つ1つの事業に真摯に向き合い、文化芸術活動をより豊かなものにできるような支援をしていきたいと思います。”

●八巻 真哉/プログラムオフィサー
愛知県出身。前職では京都府文化スポーツ部文化スポーツ芸術課に所属し、地域文化振興担当として、京都府域展開アートプロジェクト事業や京都府地域文化創造促進事業等のプログラムディレクターを務める。京都府地域文化創造促進事業では、文化活動を支援する専門人材(地域アートマネージャー)を京都府の広域振興局に配置し、それぞれの地域で文化活動を支援する体制を作っていった。
“今までの経験を活かし、アート(表現)を通して社会と接点を持ち、地域や、さらに地域を越えた人々と関わって行きたいと思っています!”

●池畑 陽介/文化専門員
兵庫県出身。東京で和太鼓の会社に従事。和太鼓コーディネーターとして演奏者のマネジメント、旅行者向け体験プログラムや企業向けチームビルディングイベントの企画運営等に携わる。沖縄に移住後は、旅行雑誌の広告営業を経て、2018年より沖縄県文化振興会で沖縄県芸術文化祭、文化活動支援助成事業を担当し、現在に至る。
“お話を伺う中で解決の糸口を一緒に見つけていけたらと考えております!”

*「そうだん会」を開催してみたいという自治体、市民活動支援センター、公民館、大学等からの共催・協力希望も承っております