OKINAWA ARTS COUNCIL

メールニュースニュース登録

トピックス TOPICS

NEWS

2024.05.21 Tue

助成・支援情報(2024年5月21日付更新)

沖縄県内で文化芸術活動等を行う方に向け、各種助成・支援プログラムの情報をまとめています。活動内容や分野にあわせてご活用ください。(2024年5月21日付更新)
※以下は順不同。掲載内容については更新時点のものとなるため、詳細については各事業主体へ必ずお問い合わせください。

芸術文化振興基金による助成事業【国内映画祭等の活動】
※令和6年度第2回募集

【事業主体】独立行政法人日本芸術文化振興会
【募集期間】2024年5月20日(月) 10:00 ~ 5月27日(月) 17:00
【対象分野】映画祭、日本映画上映活動
【地  域】全国
【U  R  L】https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/grant/applicant/download03.html
【お問合せ】
独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部 映像芸術係
102-0092 東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル8
TEL:050-1754-5904
メール:eiga-boshu@ntj.jac.go.jp
※問合せ時間 午前10時~午後5時(正午から午後1時ならびに土・日・祝日を除く)
【備  考】
・活動の実施期間:202410月1日(火) ~ 2025331日(月)
・助成金の額は、活動の規模及び助成対象経費(選択制)の合計額に応じて定額になります。詳しくは、募集案内の各活動区分のページをご参照ください。

文化芸術振興費補助金による助成事業【日本映画製作支援事業】
※令和6年度第2回募集

【事業主体】独立行政法人日本芸術文化振興会
【募集期間】2024年5月20日(月) 10:00 ~ 5月27日(月) 17:00
【対象分野】映画製作
【地  域】全国
【U  R  L】https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/grant/applicant/download04.html
【お問合せ】
独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部 映像芸術係
102-0092 東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル8
TEL:050-1754-5904
メール:eiga-boshu@ntj.jac.go.jp
※問合せ時間 午前10時~午後5時(正午から午後1時ならびに土・日・祝日を除く)
【備  考】
・映画の完成年度に助成金を交付する「単年度助成」と、映画の完成の前年度と完成年度の2か年にわたって助成金を交付する「2か年度助成」があります。
・助成対象期間(完成時期):
〈単年度助成及び2か年度助成の1年目〉202410月1日(火) ~ 2025年3月31日(月)
〈2か年度助成の2年目〉2025年4月1日(火) ~ 2026年3月31日(火)
・活動区分ごとの助成金額は募集案内をご参照ください。


国際交流基金【第2回募集】海外派遣助成

【事業主体】独立行政法人国際交流基金
【応募締切】2024年5月30日(木) 24 時(日本時間)
【対象事業】海外における公演、講演、デモンストレーション、ワークショップなどの文化芸術事業
【U  R  L】 https://www.jpf.go.jp/j/program/culture.html#cul_1
【お問合せ】
独立行政法人国際交流基金 文化事業部 舞台芸術チーム
160-0004 東京都新宿区四谷 1-6-4 四谷クルーセ
メール:pa@jpf.go.jp
【備  考】
対象事業の実施期間:2024101日以降に開始(日本を出発)し、2025331日までに終了(日本へ帰着)

令和6年度 琉球歴史文化コンテンツ創出支援事業

【事業主体】沖縄県(運営委託:沖縄JTB株式会社・株式会社JTB総合研究所)
【募集締切】2024年5月30日(木) 12:00必着
【対象分野】琉球の歴史文化(伝統芸能、伝統工芸、伝統行事、食文化 等)
【助成目的】この補助金は、文化芸術に関わる県内の団体が琉球の歴史文化に由来する文化資源を題材としたコンテンツを制作する取組に対して補助することにより、団体等の新たな取組を支援するとともに文化の産業化を支える環境を整えることを目的とします。
【地  域】沖縄県内
【U  R  L】https://okinawa-jtb.co.jp/ryukyu-rekibun/
【お問合せ】
「令和6年度琉球歴史文化コンテンツ創出支援事業」事務局(担当:安田・當山・吉元)
〒900-0029 沖縄県那覇市旭町112番地1(沖縄JTB株式会社 営業部 内)
メール:ryukyu-rekibun@okw.jtb.jp
TEL:098-868-1041(受付時間:平日9:30~17:30)
【備  考】
・補助事業期間:補助金交付決定日(7月下旬予定)~202527日(金)
・補助率/上限額:〈新規事業補助〉補助対象経費の4分の3/上限500万円
         〈継続事業補助〉補助対象経費の2分の1/上限250万円


2024年度前期 文化・芸術の担い手への助成
【渡航・旅費等の助成】/【交流助成】

【事業主体】公益財団法人小笠原敏晶記念財団
【募集期間】2024年4月26日(金)~6月14日(金) 正午
【対象分野】現代美術
【対象事業】
〈渡航・旅費等の助成〉日本国外で開催される会議等への参加や展覧会業務
〈交流助成〉日本の現代美術のあらゆる担い手の交流を促進する会議等の開催
【U  R  L】
〈渡航・旅費等の助成〉 https://ogasawarazaidan.or.jp/artculture/travel/
〈交流助成〉  https://ogasawarazaidan.or.jp/artculture/exchange/
【お問合せ】
公益財団法人小笠原敏晶記念財団 事務局
108-0014 東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル4
メール:contact-arts@ogasawarazaidan.or.jp
事務局営業時間:9:00~17:00 (月~金)※土・日・祝日、年末年始、夏期などの特別休暇を除く
【備  考】
・助成対象期間:202410月~20253月末
1件当たりの助成額上限:50万円(予定)

公益財団法人松尾芸能振興財団 2024年度 助成事業

【事業主体】公益財団法人松尾芸能振興財団
【募集期間】2024年6月3日(月) ~ 6月25日(火) 必着
       ※ メールによる申請は2024年6月3日(月) 11:00 ~ 6月25日(火) 16:00の間で受付
【対象分野】日本の伝統芸能
【助成目的】当財団における助成事業は、日本の伝統芸能の振興、継承を目指す個人または団体が、更なる発展を遂げ基礎基盤を強化する為の活動に助成します。
【地  域】全国
【U  R  L】http://matsuo.or.jp/%e5%8b%9f%e9%9b%86%e8%a6%81%e9%a0%85.html
【お問合せ】
公益財団法人松尾芸能振興財団 助成事業 事務局
〒107-0062 東京都港区南青山6-1-3
TEL:03-3407-6316(平日11:00~16:00)
【備  考】
・助成の対象となる事業・活動期間:202541日~2026331
・助成金額は、助成対象となる事業・活動の経費の範囲内かつ、上限100万円とします。


令和6年度「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」

【事業主体】伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス(京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会)
【募集期間】2024年4月1日(月) ~ 6月28日(金) 17時必着
【対象分野】伝統芸能
【助成目的】伝統芸能文化*の保存・継承・普及を目的とした活動を支援し、伝統芸能文化を現代に適合した形で復活させることを目指します。
* 伝統芸能文化とは:本プログラムで対象とする「伝統芸能文化」とは、古典芸能や民俗芸能や、これらに不可欠な楽器・用具用品及びその材料、その製作に関わる伝統工芸技術など、多くの分野を総合した概念とします。(都道府県、市区町村に指定・登録されていない無形の文化財も本プログラムの対象となります。)
【地  域】全国
【U  R  L】http://traditional-arts.org/2024/03/29/1381/
【お問合せ】
伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス(京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会)
604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 京都芸術センター内
TEL:075-255-9600(代表213-1003
メール:taro☆kac.or.jptaro☆traditionalarts.net(左記の二つの宛先にお送りください。)
※メールをお送りいただく際には、☆の部分を@に変更してください。
【備考】
・伝統芸能文化に用いられる楽器・用具用品の復元や、古典芸能・民俗芸能の活性化のための取組を、伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィスと申請者が共同で行います。
・上限額は、1件当たり70万円です。


公益財団法人朝日新聞文化財団 文化財保護活動助成

【事業主体】公益財団法人朝日新聞文化財団
【募集期間】書類による受付: 202461日~630日(必着)
      WEBによる受付:2024515日~75日(手続完了)
【対象分野】美術・工芸品等の文化財、史跡・考古資料等の歴史遺産
【助成目的】指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承していくために実施します。
【地  域】全国
【U  R  L】https://www.asahizaidan.or.jp/grant/grant02.html
【お問合せ】
公益財団法人朝日新聞文化財団
100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館6
TEL:03-6269-9441
メール:josei@asahizaidan.or.jp
【備  考】
・申請できる助成事業は20254月以降に開始するものです。複数年にわたる事業も対象としています。
1件あたりの助成金額:原則として1年あたり10万円から数100万円


令和6年度 芸術文化活動助成事業 Ⅱ地域社会の芸術文化活動助成事業

【事業主体】公益財団法人沖縄県立芸術大学芸術振興財団
【募集期間】
〈2024年4月~9月までに実施(開催・刊行)する事業〉2023年12月~2024年2月末 ※募集終了
〈2024年10月~20253月までに実施(開催・刊行)する事業〉20246月~8
 ※当日消印有効
【対象分野】芸術文化活動、芸術文化調査研究
【助成目的】団体又は実行委員会(沖縄県立芸術大学関係者を除く)の芸術文化活動を支援し、沖縄県内の芸術文化の振興に寄与することを目的とする。
【地  域】沖縄県内
【U  R  L】http://okigeizaidan.org/zyoseizigyou.html
【お問合せ】
公益財団法人沖縄県立芸術大学芸術振興財団
903-0814 沖縄県那覇市首里崎山町四丁目212番地の1
TEL:098-988-8659
メール:geidaizaidan@okigeizaidan.org
【備  考】助成申請額の上限は、原則20万円とする。


■本ページに関するお問合わせ
公益財団法人沖縄県文化振興会 文化芸術推進課内
沖縄アーツカウンシル(沖縄文化芸術の創造発信支援事業 担当)
TEL:098-987-0926 E-mail:info-oac@okicul-pr.jp