県内で行われるさまざまななイベントと連携して開催します。
いつかはビックにナーレ!と願いを込めて名付けました。
「沖縄ミニエンナーレ」イベント一覧(PDF)はこちら
もっと気軽に、もっと身近に、沖縄芸能。
テンブス館では、沖縄の文化芸能の発信拠点、沖縄芸能の入口的役割として、毎週木曜日、多彩なプログラム及び出演者で、沖縄の幅広い芸能文化を発信しています。

開催日:2015年10月1日(木)〜12月24日(木)※毎週木曜
場 所:那覇市ぶんかテンブス館 テンブスホール
開 演:1回目17:00(開場16:30) 2回目19:00(開場18:30)
※1回公演のみの日程あり。お問合せください。
入場料:一般(18歳以上)1,500円、高校生1,130円、中学生750円
問合せ:098-868-7810(担当:那覇市ぶんかテンブス館 池根、和田)
主 催:博・那覇市ぶんかテンブス館
《演目》
・10月1日(木)「沖縄ミニエンナーレ開催宣言」(出演:琉球舞踊穂花会・宮古舞踊んまてぃだの会ほか)
・10月8日(木) 八重山舞踊集
・10月15日(木) 琉球舞踊(出演:渡嘉敷流あけぼの之会)
・10月22日(木) うちなー芝居「グソーから帰った男」(出演:テンブス芸能座)
・10月29日(木) 琉球古典音楽(出演:野村流古典音楽協会)
・11月5日(木) 琉球舞踊(出演:チーム絆)
・11月12日(木) 組踊寄席「花売の縁」(出演:尋芸能塾)
・11月19日(木) うちなー芝居
・11月26日(木) うちなー芝居(喜歌劇)(出演:テンブス芸能座)
※公演詳細及び12月の公演は、HP・情報誌・新聞などで随時公開予定。
世界に奔れ沖縄文化振興船
「琉球が誇る芸能文化を船にのせ、世界中に奔らせそう」という願いをこめて生まれたスローガンに、今年は7つの作品が選ばれました。海外を旅した作品や新たに参加する作品。どの作品も独創的なアイデアと演出で、私たちを驚かせ楽しませてくれるはずです。沖縄の伝統芸能が息づく、個性あふれる7つのエンターテイメント作品を、存分にお楽しみください。

開催日:2015年10月2日(金)〜
【URL】http://magnetcontents.net/
場 所:国立劇場おきなわ小劇場
開 演:19:00(開場18:30)
入場料:①④大人:2,000円 高校生以下:1,500円 ②③⑤⑥⑦2,000円
問合せ:098-987-0926(公財)沖縄県文化振興会
主 催:(公財)沖縄県文化振興会
《演目》
①10月2日 NEO EISA(演出/高橋 大三)
②10月16日 沖縄燦燦(作・演出/三隅 治雄)
③10月30日 いちへき泰期(演出/西平 博人)
④11月13日 NEO KARATE(演出/喜屋武 敦)
⑤11月27日 五月九月(脚本・演出/富田 めぐみ)
⑥12月11日 炎の鐘(脚本・演出/ふじた あさや)
⑦12月18日 ボトルメール(演出/富田 めぐみ)
市内の民族芸能団体が集結!先人たちの「ウムイ」を未来へ繋ぐ
市指定無形民俗文化財に指定されている芸能をはじめ、那覇市内の各地域において長年受け継がれ、地域に根付いている民俗芸能を一堂に集めた舞台公演を開催します!

場 所:那覇市民会館 大ホール
開催日:2015年10月4日(日)
開 演:15:00(開場 14:30)
入場料:無料
問合せ:098-861-1909(担当:那覇市文化協会 上里、安田 )
主 催:那覇市
琉球舞踊、八重山舞踊、三線等音楽、組踊、沖縄芝居など、それぞれの分野で日々研鑽し、芸能文化の更なる発展に邁進している実演家の舞台をお楽しみください。

開催日:2015年10月9日(金)〜
場 所:国立劇場おきなわ小劇場
開 演:19:00(開場18:30)
入場料:大人:2,000円 高校生以下:1,000円(当日500円増)
問合せ:098-987-0926(公財)沖縄県文化振興会
主 催:(公財)沖縄県文化振興会
《演目》
・10月9日 三線等音楽「飛翔の宴」(出演:合同民謡協会)
・10月23日 琉球舞踊「秋節の舞」(出演:渡嘉敷流守藝の會)
・11月6日 組踊(出演:金城清一組踊会)
・11月20日 三線等音楽(出演:八重山古典音楽民謡保存会 横目博二・貞子研究所)
・12月4日 琉球舞踊(出演:琉球舞踊 島袋流千尋会・千織会)
LOVE,FRIENDSHIP AND PEACE in KAIHINKOEN
県内若手ミュージシャンが集うライブイベント、宜野湾海浜公園屋外劇場で開催。多様なジャンルの生演奏と、市内中学生バントによる大人顔負けのライブパフォーマンスは必見!舞台と観客が一体となる最高のステージをご期待ください。

開催日:2015年10月10日(土)
場 所:宜野湾海浜公園屋外劇場
開 演:15:00(開場 14:30)
入場料:無料
問合せ:098-893-4433(担当:宜野湾市教育委員会生涯学習課 山内)
主 催:宜野湾市教育委員会
老いも若きも楽しもう写真
誰でも手軽にカメラを扱い写真を撮っていますが、老若男女の集合体の各サークル同士で写真を通して、仲良く交流していきたい。

場 所:那覇市民ギャラリー
開催日:2015年10月13日〜18日
開 演:10:00〜19:00(日曜は17:00まで) ※月曜休館
入場料:無料
問合せ:090-3073-8492(担当:沖縄県写真協会 新里 英治)
主 催:沖縄県写真協会
沖縄の黒木(くるち)で三線をつくる未来へ
三線の材料の黒木(くるち)を植えて、100年先を夢見た県産三線復活をテーマに、音楽仲間達が奏でる平和と希望のコンサートを開催します。

開催日:2015年10月18日(日)
場 所:読谷村文化センターふれあい広場
開 演:16:00(開場 15:00)
入場料:無料
問合せ:098-982-9292(担当:読谷文化センター 中村)
主 催:くるちの杜100年プロジェクトin読谷実行委員会
Young Passion〜響をぶつける〜
子どもたちによるジャズの祭典!プロの演奏家の指導も受けながらジャズに挑戦した那覇市内の小中学生がジャズ演奏を披露します。

開催日:2015年10月18日(日)
場 所:那覇市民会館 大ホール
開 演:13:00(開場 12:30)
入場料:無料
問合せ:098-861-1909(担当:那覇市文化協会 上里、安田)
主 催:那覇市
伝統の粋の終結!in多良間
重要無形文化財保持者等を中心とした格調高い伝統芸能公演です。沖縄が誇る「古典音楽」「琉球舞踊」「沖縄芝居」をお楽しみいただきます。

演 目
【第一部】:幕開け・琉球古典音楽斉唱(琉球古典音楽安冨祖流絃聲会)
『かぎやで風 恩納節 揚作田節』
歌三線・・・玉城 正治
・・・照喜名 進
琴・・・安慶名 久美子
笛・・・我那覇 常允
胡弓・・・石川 清一
太鼓・・・宇座 嘉憲
【第二部】:琉球舞踊 『稲まじん』・・・又吉 世子 『浜千鳥』 ・・・玉城 秀子 【第三部】:沖縄芝居『渡地物語』(わたんじものがたり) 演技指導/瀬名波 孝子 蒲太・・・泉 賀寿子 父 ・・・与座 ともつね チルー・・・赤嶺 啓子 宿屋の主・・・新垣 勝夫 アンマー・・・与座 喜美子 カミジャー・・・嘉陽田 朝裕 船頭・・・知念 勝三 ターリー・・・糸数 きよし 舟持ち・・・上原 信次 マカター・・・島袋 ゆかり 物乞い・・・瀬名波 孝子 村 娘・・・國吉 次子 ・・・立花 愛希 ・・・島袋 ゆかり
開催日:2015年10月20日(火)
場 所:多良間村コミュニティー施設
開 演:18:30(開場18:00)
入場料:無料
問合せ:098-943-4801(一般社団法人沖縄俳優協会 津波)
主 催:(公財)沖縄県文化振興会
テーマは沖縄!AR動画制作コンテスト
沖縄県のプロモーションをテーマに「静止画×動画」を通じて新しい映像体験を提案するコンテスト。皆様からの応募をお待ちしております!

場 所:沖縄県立博物館・美術館
開催日:2015年10月25日
開 演:19:00(開場 18:45)
入場料:無料
問合せ:03-6692-1006(担当:アララ株式会社 高田 美恵)
主 催:Ma・Tsu・Ri Project実行委員会
【URL】http://ma-tsu-ri.com/
新感覚コンサート♪ゆたしくクラシック
コンパクトな上演時間とカジュアルに楽しめる上演スタイルをモットーに、テンブスホールで毎月開催!
①【10月30日(金)】Vol.14 バッカス・ナイト〜お酒とクラシック〜
出演:ファンシーブラスアンサンブル
②【11月27日(金)】Vol.15 ママ、そしてママになるあなたへ
出演:渡久地圭(フルート)、大木理恵(ハープ)
③【12月25日(金)】Vol.16 クリスマス〜聖夜の調べに〜
出演:フルールサクソフォンアンサンブル

場 所:那覇市ぶんかテンブス館 テンブスホール
開催日:①10月30日 ②11月27日 ③12月25日
開 演:①19:00(18:30)②14:00(13:30)③19:00(18:30)
入場料:①1,000円 ②500円 ③1,000円
問合せ:090-2515-7156(担当:仲間 早織)
主 催:一般社団法人 楽友協会おきなわ
八重山圏域の40歳以下の唄い手・舞踊家の若手育成事業の一環で、今後八重山の古典芸能を牽引していく人材の発表の場を創り、新しい人材を発掘していくことを目的とした舞台をお楽しみください。

場 所:石垣市民会館 大ホール
開催日:2015年10月31日
開 演:19:00(開場18:30)
入場料:一般1,500円(中学生以下無料)
問合せ:080-8563-0703(担当:宮良)
主 催:芸能の世界〜若者の挑戦〜実行委員会
涙あり笑いありの歌劇二作品「闇路」「義理の兄弟」を上演
若手沖縄芝居役者の金城真次×嘉陽田朝裕による春の特別公演に次ぐ第二弾。平良進、瀬名波孝子をはじめ、大御所、中堅、若手と出演者層の幅にも注目。

場 所:パレット市民劇場
開催日:2015年10月31日
開 演:14:00(開場13:30)18:00(開場17:30)
入場料:3,000円(当日500円増)
問合せ:080-3994-5137(担当:秋の特別公演事務局)
主 催:金城真次琉舞道場・嘉陽田朝裕琉舞道場
伝統ある日本唯一の足踊り!宮古島で輪になって踊ろう!
クイチャーを保存継承する目的で開催されるイベントです。創作クイチャーや獅子舞、棒踊りなどの芸能も楽しめます。

場 所:宮古島市カママ嶺公園多目的広場
開催日:2015年11月1日
開 演:14:00〜21:00
入場料:無料
問合せ:0980-73-8393(担当:新村)
主 催:クイチャーフェスティバル実行委員会
琉球の音楽.舞.こころ。絃が語る、晩秋の音彩。
《出演者》よなは徹( 琉球音楽)、伊藤幸太(八重山民謡)、内里美香(沖縄民謡) 、桶川美晴(笛)、儀間麻里緒(胡弓)、宮里舞子(太鼓)、川満香多(舞.2日の城徳寺)、山崎啓貴(舞.3日の四つ竹)

場 所:①浄土真宗本願寺派 城徳寺(北中城村)
②四つ竹 国際通り店(那覇市)
開催日:①11月2日、②11月3日
開 演:①,②19:30(開場19:00)
入場料:①2,000円 ②3,500円(料理付き)
問合せ:①098-935-5309(城徳寺)
②098-863-4444(四つ竹)
主 催:つる語る実行委員会
沖縄の文化、芸能を体感できるスペシャルイベント開催!
県指定無形文化財の「泡瀬京太郎(アワセチョンダラー)」をはじめ、琉球舞踊、獅子舞、島唄、エイサーなど、多彩な伝統芸能をお楽しみ頂けます。第1回目の今年は徳島県から「阿波踊り」がゲスト出演するほか、ダンスステージや飲食ブースも充実!県内外の豊かな芸能をお楽しみ下さい。

場 所:沖縄こどもの国
開催日:2015年11月3日
開 演:11:00(開場 9:30)
入場料:無料 ※当日はこどもの国も入園無料
問合せ:098-929-0261
(担当:沖縄市文化観光課 文化振興係 喜屋武、當真、玉城)
主 催:沖縄市
〜文化の薫りただようまちづくり〜嘉手納町から文化を発信!かでなんちゅ芸能文化祭
「中央公民館まつり」と「かでなっ子フェスティバル」の合同企画で、新しい文化芸術フェスティバルが生まれました!各区子ども会や町内学校、伝統芸能団体及び、公民館サークル団体が一堂に集まり、各種展示や舞台(午後)で日頃の成果を披露します。

場 所:かでな文化センター
開催日:2015年11月7日〜8日
開 演:両日10:00〜
入場料:無料
問合せ:098-956-1111(担当:嘉手納町教育委員会 宮城)
主 催:嘉手納町教育委員会

似顔絵体験教室
あなたの似顔絵を描きながら似顔絵の極意を教えます。出来上がった似顔絵はお客様へプレゼント。お気軽にご参加下さい。
日時:11月8日(日)10:00〜15:00
場所:エントランス
定員:先着100名様
参加料:無料
担当:沖縄県立美術館支援会happ
美術館と地域が連携し新たな価値を生み出すためのプロジェクト。
戦後70年特別企画展「ニシムイ〜太陽のキャンバス〜」で紹介しているニシムイ美術村に集った画家たちに焦点をあてた内容で、演劇ワークショップの開催や地域の合唱団なども交えながら市民で創りあげる演劇です。

開催日:2015年11月8日(日)
場 所:県立博物館・美術館 講堂
開 演:昼14:00(開場 14:30)夜18:00(開場 17:30)
入場料:一般・2,000円 小人・1,000円
問合せ:098-851-5402(担当:県立博物館・美術館 仲村)
主 催:博・美地域連携実行委員会

展示作品講評会・モデル撮影会
①展示作品を写真部門審査員がわかりやすく講評します。
②会員の指導により、スタジオ及び屋外でモデルを撮影します。
※モデル撮影会に参加される方は、デジタルカメラをご持参ください。
日時:11月8日(日)、14日(土)
① 展示作品講評会 8日9:30〜11:30、14日9:30〜11:30
② モデル撮影会(スタジオ設置撮影会・屋外撮影会)8日13:00〜15:00
場所: ①展示会場(企画ギャラリー)の一角 ②エントランス、前庭、裏庭
定員:①先着80名様、②先着30名様
参加料:無料
担当:沖縄県写真協会

ギャラリートーク・書道体験教室
書家の先生方による、書道体験や作品についてのギャラリートークを開催します。
日時:11月8日(日)、14日(土)、15日(日)
① ギャラリートーク
8日14:00〜15:00・15:00〜16:00
14日14:00〜15:00・15:00〜16:00
15日14:00〜15:00
② 書道体験教室
15日10:00〜16:00
場所: ①展示会場(企画ギャラリー)の一角 ②エントランス
定員:先着20名様
参加料:無料
担当:書道部門審査員の先生方
You Know? 沖縄(うちなー)
5回目を数えるデザイングランプリは、改めて沖縄らしさを見つめ直し、より自由な発想で参加者に沖縄をデザインしてもらいます! FDR会員によるモードコレクション2015併催!

場 所:琉球新報ホール
開催日:2015年11月21日
開 演:14:00(予備審査)、16:00(グランプリ)
入場料(グランプリのみ):(前売り)一般2,000円、高校生以下:1,000円(当日各300円増)
問合せ:098-865-5255(担当:隈井・内間)
主 催:一般社団法人ファッションデザイナークラブ琉球<FDR>
県立博物館・美術館と地域を結ぶお祭り
happでは昨年に引き続き「happまつり」を開催いたします。第44回沖縄県芸術文化祭の連携行事の1つとして、開催期間中に様々なイベントと連携し、県立博物館・美術館と地域を繋ぐ試みをします。

場 所:県立博物館・美術館屋外展示場
開催日:2015年11月22日
開 演:13:00(開場 12:00)
入場料:無料
問合せ:098-869-0633(担当:happ事務局 郷 美潮)
主 催:NPO法人沖縄県立美術館支援会happ
県内最大の二胡発表会!ひろがれ二胡の輪!
沖縄でもひろがる中国伝統楽器「二胡」!県内二胡愛好家による年一回の晴れ舞台。多彩な曲目でお楽しみいただけます!入場無料ぜひお越しください!

場 所:南城市文化センターシュガーホール
開催日:2015年11月22日
開 演:15:00(開場14:30)
入場料:無料
問合せ:098-885-3685(担当:上地)
主 催:二胡姫
映画は考える冒険だ!
小さな頃の多感な時期に、映画を通じて世界を感じる!をコンセプトに国内外の長編3作品を上映、こども審査員がグランプリを決定する映画祭です。
詳しくは公式HPへhttp://www.kiffo.kukuruvision.com

開催日:2015年11月22日(日)〜23日(月)
場 所:沖縄県立博物館・美術館 講堂
開 演:開場10:00 開演時間は問合せください
入場料:1作品につき500円
問合せ:098-996-1456(担当:KIFFO事務局(ククルビジョン内)名護すえ子)
主 催:KIFFO実行委員会
音楽(music)が交差(クロス=X)する場所 それがmusix(ミュージックス)!
ロックやポップス、沖縄民謡など多彩な音楽があふれる沖縄。その音楽を一気に楽しもうというのが、この沖縄国際アジア音楽祭musix2015。沖縄の音楽シーンを作ってきた地元ベテランバンドから、これからを担う若いインディーズバンド、そして音楽や文化交流によってつながった県外・海外のミュージシャンたちが沖縄市に集結し、熱いステージを繰り広げます。

場 所:沖縄市民小劇場あしびなー及びゲート通り周辺
開催日:2015年11月27日〜29日
開 演:詳しくは「沖縄市musix2015」で検索!
入場料:
問合せ:098-937-4020(担当:崎原/久田/宮里)
主 催:musix実行委員会
沖縄の芸能が大集結!ここでしか体感できない感動の舞台。
琉球王朝時代から現在までに生まれ根付き、文化と共に受け継がれてきた数々の伝統芸能。沖縄文化の歴史的重なりを、音と光と舞を重ねて表現するエンターテインメントショー。

場 所:浦添市てだこホール
【URL】http://ayamiya.com/
開催日:2015年12月3日
開 演:19:00(開場 18:00)
入場料:一般/2,500円 高校生以下/1,500円 ※当日各500円増 ※未就学児膝上無料
問合せ:098-929-0261(担当:沖縄市文化観光課 音楽のまち推進係 仲田、照屋)
主 催:沖縄市、ミュージックタウン音市場
2016あけもどろ総合文化祭プレイベントコンサート
2016年2月から開催する「あけもどろ総合文化祭」の告知演奏会と位置づける部会によるプレイベントコンサートで、1部は小編成による弦楽アンサンブル、2部はリラックスな気分で管楽器編成「吹奏楽」の楽しい演奏曲を演出

開催日:2015年12月6日(日)
場 所:パレット市民劇場
開 演:15:30(開場 15:00)
入場料:一般1,000円(小学生以下:無料)
問合せ:090-7395-3467(担当:オーケストラ部会 上原)
主 催:那覇市文化協会オーケストラ部
市民文化の祭典!糸満の文化芸能を堪能しよう
糸満市文化協会が日頃の成果を披露。書道や絵画、陶芸など、質の高い展示作品と琉球舞踊をはじめとする華やかな舞台を堪能できます。糸満の豊かな文化をお楽しみください。

場 所:西崎総合体育館
開催日:2015年12月12日(土)14:00?19:00(オープニングセレモニー14:00)
13日(日)10:00?19:00(舞台部門:1回目13:00〜 2回目16:30〜)
※舞台部門は13日(日)のみの公演です。
入場料:運営協力費500円
問合せ:098-995-0207(担当:糸満市文化協会 仲宗根)
主 催:糸満市文化協会
共 催:糸満市、糸満市教育委員会
読谷村が生んだ偉人、屋良朝苗の奮闘の歴史と遺志を繋ぐ物語。
県民に夢と希望を与え、自信と勇気をいだかせた県民の父であり、読谷村の誇り、屋良朝苗先生の功績をたたえ、遺徳をしのび、その名を後世に残すため読谷村と協力して取り組む公演をおおくりいたします。

開催日:2015年12月20日(日)
場 所:読谷村文化センター 鳳ホール
開 演:昼13:30(開場 13:00)夜18:30(開場 18:00)
入場料:無料(完全予約制)
問合せ:098-996-4108(担当:(一社)島人Lab 菅原)
主 催:屋良朝苗顕彰事業推進期成会
世界の御宝を身近に体感!in伊平屋
重要無形文化財保持者等を中心とした格調高い伝統芸能公演です。沖縄が誇る「琉球舞踊」「組踊」「沖縄芝居」をお楽しみいただきます。

演 目
【第一部】:琉球舞踊
『本貫花』・・・玉城 節子
『鳩間節』・・・島袋 君子
『八重瀬の万才』・・・赤嶺 正一
【第二部】:組踊『花売りの縁』
【第三部】:沖縄芝居『中城情話』
里之子・・・知念 勝三
太良・・・・高宮城 実人
父・・・・・与座 朝惟
妹・・・・・立花 愛希
ウサ小・・・真栄田 文子
ナバー・・・宮里 良子
美童・・・・小林 美奈子
与座 正恵
上間 朝子
[地 謡]
歌三線 西江 喜春
上間 宏敏
上間 仁志
琴 上地 律子
笛 宮城 英央
胡 弓 川平 賀道
太 鼓 大城 常政
[スタッフ]
舞台監督 津波 盛廣
舞台美術 新城 栄徳
照明 沖縄舞台
音響 スタック
【ワークショップ】
・古典舞踊と雑踊りについて
・組踊『花売の縁』抜粋、猿の踊り(解説入り)
会場:野甫小学校 平成28年1月22日(金)13:20から
※※※ワークショップ会場が、伊平屋小学校から変更となりました※※※
開催日:2016年1月22日(金)
場 所:伊平屋村産業連携拠点センター
開 演:18:30(開場18:00)
入場料:無料
問合せ:098-943-4801(一般社団法人沖縄俳優協会 津波)
主 催:(公財)沖縄県文化振興会